交通事故の症状別解決方法

  •  ① むち打ち・首の痛み

    NEWS

    交通事故の中でももっとも多い症状。

    事故の衝激によって自分では気づかないうちに首が前後または左右に振られることで発生します。
    特徴として、事故直後ではなく、2~3日経過してから症状が出ることが多いです。

    また、レントゲンやMRIでも特に異状はみられないので、油断して治療せず放置してしまう人も多く、あとで首痛・肩痛・頭痛といった後遺症になってしまうこともあります。
    湿布や痛み止めでは改善しないので、注意が必要です。


    治療法

    NEWS

    当院の交通事故・むち打ち改善専用治療を
    受けて頂くことで根本改善することが可能です!

    頚椎の調整、首肩周りの筋肉を深部から施術して
    痛みや不調を根本改善していきます。

  •  ② 腰の痛み(腰椎捻挫)

    NEWS

    交通事故・むち打ちで2番目に多い症状。

    交通事故というと首のイメージが多いですが、実は、腰も交通事故・むち打ちってうちでよく痛める場所です。
    原因としてはやはり、事故の衝激を座っている状態でうけることで、腰椎や骨盤の関節(仙腸関節)が不安定になり、炎症が起きることで発生します。
    特徴としてやはりこちらも事故直後ではなく、2~3日以上経ってから痛みがあらわれることが多いです。
    また湿布や痛み止めでは改善しないので、注意が必要です。


    治療法

    NEWS

    当院の交通事故・むち打ち改善専用治療を
    受けて頂くことで根本改善することが可能!!

    腰椎や骨盤周りの調整や深部の筋肉までアプローチ。

    また骨盤矯正や姿勢矯正まで交通事故治療の方は
    すべて無料で何度でも施術をうけられます!

  •  ③ 肩の痛み(肩の捻挫、打撲)

    NEWS

    交通事故でトップ3に入る負傷部位です。

    交通事故の衝突で自分では気づかないうちにぶつけていたり、ハンドルをもちながらの追突で捻ってしまったりで痛めてしまいます。
    特徴として事故後しばらくして肩が上がらなくなったり、何もしていなくてもコリや違和感がでるようになります。
    ただの疲れだろう?と思って油断して放置すると後遺症になることがあります。
    また湿布や痛み止めだけでは改善しないので、注意が必要です。


    治療法

    NEWS

    当院の交通事故・むち打ち改善専用治療を
    受けて頂くことで根本改善可能です。

    肩の痛みは肩関節だけではなく、
    肩甲骨周りや全身の調整が必要になります。

    湿布や痛み止めだけでは改善が難しいので、
    早めにご相談ください!

  •  ④ 膝の痛み(膝の捻挫、打撲)

    NEWS

    交通事故の中でも、バイクでの事故や車の前方が大破する事故に多く、ダッシュボードにぶつけて発生することが多いです。

    人は毎日歩いたり、立ち座りなどで膝をたくさんつかいます。
    その中で膝の痛みはしっかり治療しておかないと日常生活に影響がでる程の後遺症になってしまいます。
    レントゲンやMRIで異状がない場合でも、痛みや違和感があればしっかり治療しましょう。
    湿布や痛み止めだけでは改善は難しいです。注意してください。


    治療法

    NEWS

    当院の交通事故・むち打ち改善専用治療で
    根本改善可能させることが可能です。

    事故の膝の痛みは膝周囲の筋肉の硬さを改善させ、
    全身調整でバランスを整える専門技術が必要です。

    早期改善を目指せます!

  •  ⑤ 捻挫、打撲

    NEWS

    交通事故で多く発生する捻挫や打撲。

    むち打ちでよくみられる頸椎捻挫や腰椎捻挫に比べて軽くみられてしまいがちな捻挫・打撲ですが、放置しているとどんどん痛みが増していき、痛い場所をかばって他の所の痛みにつながってしまうこともあり、意外と要注意です。

    捻挫や打撲は湿布で様子をみるしかないと思われがちですが、実は違います。


    治療法

    NEWS

    当院ではプロスポーツ選手も使用している
    捻挫・打撲を早期で改善することができる
    特殊な治療器を使い、
    交通事故により捻挫・打撲した負傷部位を
    40%以上早期回復することが出来ます。

    捻挫や打撲、打ち身でお困りの方は
    ご相談ください!

  •  ⑥ 頭痛・めまい・吐き気・ダルさ(自律神経症状)

    NEWS

    交通事故・むち打ちで発生する隠れた症状No.1が頭痛・めまい・吐き気・ダルさといった自律神経症状です。

    交通事故の急な衝撃によって、交感神経が興奮し、副交感神経とのバランスが崩れコントロールできなくなる、自律神経の乱れによって発生します。

    この〔自律神経症状〕は整形外科や病院では放っておけば治るとされていて、特に治療されませんが、実はしっかり専門的に治療をしないと改善しません。


    治療法

    NEWS

    当院の交通事故専用治療では、
    自律神経の調整までアプローチ!

    リラックスした専用治療で自律神経のバランスを整え、
    頭痛・めまい・吐き気・ダルさから開放します。

    東京で自律神経専門で開業されている
    「頭痛肩こり自律神経専門整体院 くくる」奥間先生直伝の
    自律神経改善治療を行います。

Voice
当院に交通事故治療にこられた患者様の喜びの声はこちらです!

もっと早く来ておけばよかった


あらかき整骨院Ohanaでは、交通事故にあった方はもちろん、事故を起こしてしまった加害者の方でも自己負担0円で治療を受けることが可能です。

交通事故治療、初回カウンセリングから施術まで全て0円でご提供しています。
安心してご相談ください。専門のスタッフがお待ちしております。

加害者の方限定の注意事項

  • (※2)過失割合が10対0以外であれば対応可能
  • (※3)過失割合が10対0の状況では自賠責保険対応ができません。
  • その場合、健康保険を使用して治療を行う特殊な手続きもあります。
あらかき整骨院Ohana
今すぐ電話する 相談のみもOK!!
LINEで聞いてみる

Flow
交通事故治療の流れ

  • STEP1

    問診

    どの様な事故で何処に何処に痛みがあるのかを念入りに確認していきます。
  • STEP2

    触診

    痛みの場所が分かればどの様にしたら痛むかを念入りに確認していきます。
  • STEP3

    画像検査

    骨折の疑いがある場合や痛みの状況に応じてエコー検査を行います。
  • STEP4

    関節可動域検査

    動きに対して痛む筋肉を特定していきます。
  • STEP5

    手技

    ご自身ではわかりませんが事故後のお身体は緊張状態にあります。その緊張した筋肉を緩めていきながらお身体の調整を行っていきます。
  • STEP6

    物理療法治療
    (ハイボルト治療・超音波治療)

    全体的に筋肉を調整後、物理療法機器を用いてや神経を刺激しピンポイントで治療を行っていきます。お身体の状に応じて自律神経調整も行います。
  • STEP7

    筋肉のストレッチ・指導

    ストレッチを行い筋肉の柔軟性を高めていきます。またストレッチ指導も行います。
  • STEP8

    次回のご予約をして終了

    しっかりと痛みを調べ、独自の指圧、整体技術で痛みを根本から改善させ、あなたの持つ自然治癒力を高めていきます。(予約優先制)